

3月31日(木)
お風呂あがりに、服を着たくなくて、逃げ回るみなみ。
お布団に顔をうずめてかくれているつもり。
「みなみどこへ行ったかな?」と探すふりをすると、くすくすくす。
明日からいよいよみなみは保育園。
1日目なので、明日は親子同伴保育です。
今まで24時間一緒にすごした日々。
本当はいつまでも胸に抱いて守りたい。
でも優のことでみなみに我慢させることも多いし、(みなみはまだ公園で遊んでたいのに、優がさわいで帰らないといけなかったり、みなみが他の子と遊んでいるのを優が邪魔したり)パワーあふれるみなみは、保育園で同じ年頃のお友達と遊ぶほうがいいんだろうな・・。
ともかく明日から新しい日々が始まります。




手紙の内容:
さあちゃんへ
さあちゃんお元気ですか
さあちゃんと一緒に遊ぼうね
さあちゃんと一緒にお風呂へまた入ろうね
妊娠中で大変ですか?
もう赤ちゃんがいてもう待ちきれないね
おめでとうございました。
どうしても待ちきれないです。
うれしいね
いい夢を見たくて嬉しいです。
そしてゆうんちもポポちゃんがうまれたよ
ぽぽちゃんかわいがってね
もうちょっとして赤ちゃんが生まれて泣いてもかわいがってね
泣いててちょっと緊張します
ポポちゃんがいてもかわいがってね
泣いてもかわいがってね
東京スカイツリーものぼりたいです
地震で大変ですか?
さあちゃんのことが好きだよ
楽しくて手伝いもしたいです
さあちゃんがぽぽちゃんを抱っこしてね
人見知りしてもかわいがってね
何かあってもびっくりしないでね
ゆうより
いつの間にか書いていた手紙です;
謎な文章だけどゆうなりの気持ちはこもっているかな?
みなみに作ったベビー服も入れました。




大きな箱2つ、明日送ってきます


3月28日(月)
妹から電話。
お義姉さん(兄の奥さん)に赤ちゃんが出来たことを報告したら、「楽しいのは妊娠中だけ。 生まれたら地獄や」・・と、言われたそうな;。
他にも妹の旦那さんのお母さんを「あくが強いから、これからさっちゃん(妹)ひどいめにあうわ」「長男やからそのうち同居で地獄やは」などなど(☆✰)
お義姉さんだって子供いるのに・・地獄だったの?
私がゆうを産んだ後、顔を見て「ET!」と指をさしてゲラゲラ。
結婚した時も「愛ちゃん絶対離婚するで」と暗い予言。
母が倒れた時も、「お母さん死ぬは」・・・・・
こんななので実家にいた時は、針の山に追いやられる亡者な気分でした**。
(だから車に荷物と猫のごろを乗せて夜逃げしたの;)
こんな人なので、見事に周りの人から嫌われている;
実家の近所のおばちゃんたちから毛虫のようにきらわれてはって(しょっちゅういらんことを言って喧嘩してはる)、母のお葬式で久しぶりに帰ったとき、向かいのおばちゃんに「かわいそうになあ、きついお義姉さんに追い出されて」と、妹と2人抱きしめられて泣かれてしまいました;
私も妹も普段はギャグにしているのだけど、妊娠中の妹にはこたえたみたいです。;;
でもいいところもあるのです。
結婚して山あり谷あり、つらいことがあっても、「実家で同居していた時より100倍幸せ」と、乗り越える力になっているのです!
誰かにきついことを言われてもお義姉さんの言葉よりましで傷つかないですむし。


3月26日(金)
葛飾区の水が汚染されていた・・と報道があってから私の周りのお母さん方、パニック状態です;。
2人のお母さんは、朝から1日水を求めて店から店へさまよったけど見つからなかったそうな。
チェルノブイリの再来だとさわぐ人も。
そんなにパニックになることかなあ。
今日は基準値を下回ったってニュースで言ってはるし、1歳以上は大丈夫らしいのになあ。
でも政府の言うことは信じられないそうな。
とはいえ、うちも、みなとゆあには買ってきたお茶を飲ませています。
お茶は1人1つの制限つきでかろうじて手にはいるので。
水は乳幼児の家庭以外売らないようにしないと・・。
粉ミルクの赤ちゃんはほかの飲み物で代用できないのだから。
私はお茶を無駄にしたくないから、しかたなく(?)チューハイをちびちびやってます。
滋賀県に住むお父さんが心配して水道の水を宅配で送ると電話してくれはる。
地震の後何回も電話したけどつながらなかったみたいで、私からもっと早く連絡欲しかったみたいです; 何でたよらへんのやと寂しそう。
遠慮するより頼る方が親孝行だったかも・・。
その後1時間も彼女のことでのろけられました;
うう・・親の恋愛なんてむずがゆ~いけど親孝行と思ってじっくり付き合ったのでした;
(*ところでゆあとみな、わかっている方もおられるでしょうが仮名です。
ホームページを始めた頃はなんだか本名を出すのが怖くて仮名にしました。
でもこれからは本名で行くことにしました。
ゆあはゆう、みなはみなみです。
あんまり変わらないけど;
改めてよろしくお願いします。
ちなみに私は愛が本名です。
なぜタイトルにちんを付けるかというと、愛のスクランブル部屋・・妖しいからです。
他にいいタイトル思いつかなかったし;)


3月23日(水)
昨日はゆあのクラスの6年生のお別れ会。
私の学年委員最後の仕事でした。(まだ引き継ぎの文章をまとめたり、会計を精算したり、パソコン仕事はありますが、大きな仕事はお終い)
地震で1度は中止になっていたのですが、結局しようということになりました。
朝から花を買いに行ったりお茶の用意をしたりバタバタ。
そして本番。
お母さんたちもいっぱい集まってくれたし、6年生の恭君(仮)はプレゼントのサッカーボールをとても喜んでくれるし、感動的なお別れ会だったのに・・最後の方になってゆあが忙しいのにさかんに話しかけてくる。
「静かにして」
ああ・・ゆあの禁句を言ってしまった私。
ゆあは「静かにして」、が大っ嫌いなのです><。
えんもたけなわなとき、響き渡るゆあの叫び声。
ローカに連れ出して、あまりに腹がたってほっぺたをギュウウウウ~。
結果、フロア中に「ギャー」とゆあの叫び声が・・。
トホホ~です。
終わってから、恭君のお母さんからも、先生からも、他のお母さんからもお礼を言われてご苦労様って言ってもらえたけど・・、私は嵐の後の自己嫌悪状態。
わかっているのにすぐ悪循環ループにはまり込んでしまうのでした;。


3月21日(月)
あなたにあえてほんとうによかった
うれしくてうれしくてことばにできない
お母さん、ぼんやりしてしもて泣いてばかりいるんやけど、これはジニーに会えた感謝の涙やねん。
せやから心配しんといて。
心配せんでいいから天国に行きや。
お母さん、がんばって生きて、いつかあんたの所へ行くから。
お腹にくしされるのが好きやったなあ。
天国ではこの世の時間なんてあっという間っていうから。
ちょっとだけ待っててくれるか?
天国でいっぱいいっぱいくししてあげたいねん。
大好きなジニー。
ずっとずっと大好きやで。

3月20日(日)
夜中の不思議な出来事とそして
昨日はみながいつもよりぐずっていて、お乳をやりながら一緒に眠ってしまいました。
夜中、金縛りにあって目が覚めました。
枕元にジニーがすぅーと来て(ああ、ジニー元気が出たのかな・・)ってぼんやり思って、でもジニーの後ろに2年前亡くなったごろもいて、瞬間(あっ!ジニーが死ぬ!)
と、思ったのでした。
動こうと思うけど動けなくて、うなり声は出たから、隣の部屋の旦那さんに「う~う~」言ってたら、1度寝たら蹴っても起きない人だけど、飛んできてくれてゆさぶってくれました。
押し入れに寝かしていたジニーを見たら、息が荒くて苦しそう。
オクルミでくるんで抱いてやると、しばらくして息が浅く穏やかな顔になりました。
そのまま寄り添って3時間ほどして静かに静かに逝きました。
満足そうな顔をして・・。
ヘソの尾つきで他の兄弟と一緒にゴミ袋に捨てられてたジニー。
甘えんぼなのに、赤ちゃんができてから、ジニーの甘えたい3分の1も抱いてやれなかった。
1人で逝きたくなくて呼びに来てくれたんだよね。
抱いて寄り添って、安心したように逝ったジニー。
たくさんの温かい幸せな思い出を残してくれた。
あまりに突然でお母さんは涙が止まらないけど。
大好きだよ、ジニー。
生まれてきてくれてありがとうジニー。


3月19日(土)
私の仕事中に旦那さんが病院に連れて行ってくれたけど、結局、癲癇にしては目覚めてこないのがおかしいし、原因がわからないとのことでした。
点滴をしてもらって帰宅。
ただ家で静かに見守ってあげてくださいと言われて。
私が帰ったとき少しだけ目に生気が宿ったけどまた昏々とした眠りに。
私の勝手な考えだけど、くも膜下出血でも起こしたのではないかと思うのです。
母が脳梗塞で何回もたおれてはって、最後にくも膜下出血でたおれて寝たきりにならはったのだけど、その時とそっくりなのです。
人間なら体に管をいっぱいつけられて、集中治療室に居るような状態だと思います。
私は霊感はないけど、死のにおいはわかる。
このにおいがしだすと、人も動物も長くない。
ジニーからもそのにおいが、昨日からしているから・・。
生き物を家族に迎えている人なら、誰もがいつかは直面しなけばいけない愛する者の死。
私も子供の時から、何回か犬や猫を見送ってきました。
ジニーは、みなの妊娠中に17歳で逝ったおじいちゃん猫のごろにとてもなついていた。
ごろが死んでからおとなしい性格になってしまった。
たおれてから、魂はもうごろの傍にいってしまったのかもしれません。
いつか虹の橋の下で、愛する魂に会える。
魂をキラキラ輝かせて、せいいっぱい生きていたらきっと。
今はただジニーを見守っています。


3月18日(金)
ジニーが木曜日、外出から帰ったら、またたおれていました。
水曜日は元気だったのに。
1週間前よりも異様な倒れ方。
うんちとおしっこを垂れてぐったりしているのに、手を出すと「フーッ」とうなって、興奮状態。
速攻猫バッグに入れて病院へ。
診察・「多分てんかんの発作でしょう」。
3日ほど、そっとして刺激せず、様子を見てからてんかんの薬を飲むかどうか決めようといわはる。
よほどきつい発作を繰り返さない限り、衰弱死することはないと先生。
薬を飲めば大丈夫か・・と少しは安心したけど・・帰ってからもジニーは押し入れに寝床を作って寝かしてやったのが、そのまんまでごはんも食べにでてこない。
うんことおしっこだけ床でしてたけど。
何より顔つきが違う。
私のことを忘れてしまったかのよう。
私の母は、若年性痴呆だったのだけど、まったくその表情。
私のことどころか、ごはんを食べることも忘れてしまったかのよう。
今日は、来週の火曜日に地震で1度は中止になった6年生を送る会をすることになったので、急きょ悠太君ママと学校の会議室でお菓子詰めをしました。
悠太君ママはおしゃべりだけど、私はジニーが心配で心配で;;。
明日は早朝から仕事。
このまま元気にならなかったら旦那さんに病院に電話してもらいます。
私は心配しだすとすべてが心配に支配されて真っ黒になってしまうので、意識して、ジニーに声をかけるとき以外は、心配を心の隅の部屋に入れて戸を閉めて考えないようにしています。
ぼーっとして仕事をして利用者さんを事故にでも合わせたら大変だし。
心配、考えない! 心配、だめだめ!><
絵を描いている時は、ものすごい集中力で一気に仕上げているので、心配を考えないように出来るのだけど・・。
周りの人は原発を心配しているけど、私はジニーの方が心配です;;。


3月17日(木)
昨日はものすごい突風でした。
学校のお迎えで、みなを背中に、ゆあは手を引っ張って帰ったのだけど、歩けないほどの風でした。
目にゴミが入ってチクチク。
今日はスーパーにもカップめんなどが並んでいてこの辺は少し落ち着きを取り戻してきたのかも。
こんなに並んでいるカップめんを、被災地に持って行ってあげれればいいのになあ。
個人で送れないから・・その気持ちの分、貯金して寄付しようと思います。
マンション前まで帰ったら私の派手めなイチゴ柄寝間着が人様の庭に飛んでいてガーン。
今日は風がすごいから洗濯物を干していなかったのに・・昨日から? 恥ずかしい;
嬉しい知らせが♡
妹に赤ちゃんができました。^^
結婚して1年、本人も焦りだしてて、あれやこれやしていたので。
妹とは若い時期、どうしょうもなく関係がこじれていたこともあるのだけど、今はぴったり寄り添え合える。
時の流れって優しい。
亡くなっていく命、芽ばえていく命。
どんな命も尊いんだな。
普通に生きていくことが奇跡だってしみじみ思います。


3月15日(火)
地震で、ゆあの誕生日もしていなかったのですが、前から欲しいと言っていたポポちゃん人形をやっと買いに行きました。
ポポちゃんのベビー版、3~5歳向け;。(ゆあは10歳になりました)
ゆあが人形に興味を持ち出したのはついつい最近のこと。
やっと情緒が3歳に追い付いてきたのか。
ポポちゃん専用の抱っこひもが、背中に回らなくて首から下げている。
今まではメルちゃんの方がかわいいかな、と思っていたのですが、近くで見てみると本物の赤ちゃんっぽくてかわいいです。
肌も自然な柔らかさと色、髪も本当の赤ちゃんみたい。
ゆあはこれで案外母性本能が強いみたいです。
みなのお世話もしたいのだけど、やることが荒いからいやがられてるので、今日は存分にポポちゃんのお世話ができて満足そう。
「瞬君との赤ちゃんやで~」「・・・・・(あんた、10歳やろ)」
プレゼントは買えたけれど、食品の棚はガラガラ。
ちょうど切れかけてたおむつも手に入らない。
旦那さんが6件も廻って買ってきてくれました。
元気な人は買いだめなんてしないで冷静に行動しないと。
お年寄りや障碍者さんは、何件も探し回ることなんて出来ないのだから。
うちも過剰な分は買わないで、いざとなったら、おにぎりで乗り切ろうと思います。


3月13日(日)
何もできない自分がもどかしいです・・
募金するにも手持ちのお金は少ないし、ボランティアにも行けるはずのないわが身。
ただただ祈るのみです。
被災された人も、それから猫や動物たちも心配。
赤ちゃんやお年寄りや、障碍者さんも心配。
心配することしかできません・・。
何か出来ることがあったらいいのだけど。
考えてみたら、うちの猫のジニーが前の日、様子がおかしかったのも、予兆していたのかなあ。


3月11日(金)
今日は、月曜日の卒業生のお別れ会の為に、当日出すおやつの買い出しに、学年委員を一緒にしている悠太(仮名)君ママとドンキに行きました。
荷物をいっぱいいっぱい持って、ゆあの学校のお迎えに。
ゆあと悠太君を下駄箱の前に待たせて、荷物を教室に運び、月曜日の打ち合わせを先生として・・。
「ゆあ、お待たせ」と、下駄箱に行って2人を見ていてくれた先生にお礼を言っていたら・・ぐらぐら!
最初眩暈かと思いました
倒れるんかもとか思ったのですが、先生たちが生徒を校庭に誘導しだしたので地震と気が付きました。
立っていられなくて、ゆあと悠太君と3人で座り込んだのですが、みんなが校庭に行くから、何とか立って外へ。
3段ほどの階段も揺れが激しくて降りられない。
先生が来てくれて両方から支えてもらってやっと校庭に出ました。
まだ学校にいた子供達や先生と座っていたのだけど、留守番の猫は心配だしゆれは止まらないし。
悠太君ママは1人で留守番中のお兄ちゃんが心配でゆれの中、帰宅。
15分後ぐらいに揺れも収まったので私たちも帰りました。
帰宅中だった子供達大丈夫だったのかな・・。
ドンキにいる時や自転車に乗っている時じゃなくてよかったです。
家では金魚の水が半分こぼれて台所が水浸し。
上のものが、かなり下へ落ちていました。
猫もおびえていたけど無事でした。
旦那さんは電車が止まって今日は帰れないので、会社に泊まるそうです。
余震も何度もきて本当に怖かったです。
みなは地震の間も、強い余震の間も、ぐうぐう寝ていました。
沢山の方が被災されて、亡くなった方も時間とともに増えていくし・・、大変な地震がきてしまっつたものです。

3月11日(木)
福ちゃんがうんこの出ない病気で、突然逝ってしまってから1年。
うんこが出にくいみたいと思った時には手遅れで、あっという間に死んでしまった。
私が出産直後だったから・・、何だか最近しんどそうと思ったけれど、えさはがつがつ食べてたし、もう少し様子を見ようと思ってしまったのです。
それがトラウマになっていたのかも・・。
ジニー、ぐったりしているように見えたのだけど;。
寝ぼけてただけなのかも。
ジニーはうんこも毎日出てるしなあ。
そういえばお尻をなめなめしないでよく汚したままだっけ。
うんこをつけて倒れてる(と、思った)ジニーを見て、福の姿がパーッと頭をよぎったの・・。
徹底的にあちこち調べてもらって、結局何にもなくて、1万1千円。
はじめてパソコンでの買い物以外で、カードをつかってしまいました;。
カードは苦手。
母がカードで借りまくって、ひどいめにあった、ちょっとあれな思い出が苦すぎて・・。トホ
ただで拾ったネコに考えたらもう30万ぐらいはつかっています;。
でも福を助けられたなら、100万使ってもおしくはなかったのになあ・・。(100万もお金ないけど;)
とりもあえず、ジニーが何にもなかったようで、良かったです。
というか、寝ぼけてただけのジニーを、ふりまわしてしまったのかも・・、あう。


3月10日(木)
昨日はみなの入る保育園の面接と健康診断、説明会でした。
ゆあの時は、京都の時もこちらでも私立しか入れなかったから、公立はふいんきが違いました。
みなは面接の間大泣き;。
入園までに用意するものがたくさんあって大変。
布団カバーとか手縫いのものもいっぱいです。
けして縫物が出来ないわけではないの・・。
洋裁の専門学校を出てるし、ミシンもあるし。
ただ時間がないの~(;◆;)
紹介していただいた手縫いの店で値段と相談しながらそろえる予定です。
小物の名前付けだけでも大変だし。
シャツとか服も、すぐに汚してしみだらけだし、買いそろえるものがたくさんで財布が痛いです・・。
みなは帰る時間になってから、活発に遊びだしました;。
紐を引っ張るだけのおもちゃで、他のお友達と夢中で遊ぶみな。
ゆあのお迎えがなかったら、ゆっくり遊ばせてやれたのになあ。
みなは最初は泣くだろうけどすぐなじめそうな感じがします。
ゆあの時は3歳で保育園に入れたのだけど、半年泣き続けで、かわいそうでみじめな気がしたものです。
みなは積極的にお友達と関わってくれるし、そうしてくれると、その子のお母さんとも話しやすいし・・、内気な私は助かります♡


3月8日(火)
昨日のヘルパーの仕事はかわいらしいお嬢さんの、作業所から自宅への送迎+カラオケ+食事でした。
いつもバスで途中まで一緒の、同じ作業所のお兄さんが少し困りもの。
お嬢さんと仲がいいのだけど、話しながらお嬢さんをペタペタ。
止めるには微妙なペタだし、お嬢さんがこのお兄さんに好意を持たれているのはありありわかるし。
普段は無表情なお嬢さんが、このお兄さんといるときはニコニコされている。
カラオケにもついてきたがらはるし困ってしまう。
他のヘルパーさんの時、一緒にカラオケしたことがあるらしいのだけど、お嬢さんのお母さんからは、絶対断ってくれといわれている。
実際このお兄さん、油断すると私までペタペタ触ってきはるし・・。
ブログへのペタは嬉しいけれどこのペタは困ります。
お嬢さんのほんわかした恋心は微笑ましいのだけど、お兄さんの方が浮気者だからなあ。
でも、もし2人とも真剣だった場合なら、かえって難しいのかなあ。


3月6日(日)
今日のヘルパーの仕事は、知的障碍者さんで、視覚も近づけたら少し見えるぐらいの方との、ショッピング+食事でした。
視覚障碍者さんの仕事はすごく気を使います。
おおざっぱな私はついつい、木の枝が少し飛び出ているとか、植木鉢が少しはみ出ているとか、見落としてしまうのです;。(少しっていうのが見落としのミソなんです)
目をつぶって歩いたらわかるのだけど、急に顔とか足に物が当たるってすごい恐怖なんですよね。
自分1人の時より10倍ぐらいキョロキョロしながら四方八方見るし、いろんな説明をずっとしていないといけないから、喉渇きの私にはかなりつらいのです。
片手はそえておられるし、もう片手は買われた荷物でいっぱいで、ペットボトルのお茶も飲めないし、唇が乾燥してしわしわ~・・。
足はとても元気な方で、あっちの店こっちの店と歩き回わられて、食事の時以外、5時間ぐらい歩きどうしでした。
毛布を買われたから、かさばるし、手を持ち代えることもできないし、普段運動しないから足は棒だし・・。
帰ってから3時間ぐらい、乳を出しながら居眠りしてしまいました・・;。


3月5日(土)
コンビニでちょっとしたものを買って、出したのは1000円。
なのに何故か「1万円お預かりします」
(えっ?)
「9780円のお返しです」
(ええっ!)まじまじ自分の出したお金を見たけど、やっぱり1000円。
知らんぷりしてもらおうかしらん、などと魔の考えも浮かんだけれど、たかだか9780円のために、悪魔に魂を売っていいのか!(大げさ)と思い直して正直に
「1000円ですが・・」と、申し出ました;。
綺麗な心でいたいと、いつも思っているのに、一瞬迷うところがまだまだかも;。
そういえば、東京へ転勤で来たばっかりのころ、駅前の路上に1万円の札束が無造作に落ちているのを見たことが・・。
たくさんの人が通るのに、だれも拾おうとしない真昼の夢のような出来事。
その時もネコババしちゃおうかとよこしまな考えが・・。
でも、30万はありそうな札束。
何だか罠な気がして小心者の私は、後ろ髪を引かれつつ去りました。
あの札束どうなったのでしょう?


3月4日(金)
今日は6:30から学年委員の会議があった。
集まりもこれで最後・・。
代々のたけのこクラスの学年委員さんには、普通クラスに交じって会議に出ても、無視されるし独特のふいんきだよ、と聞かされていた。
最初の会議の時は売られた牛みたいな気分で、ドナドナが心の中でこだましていました;。
でも裏方のパソコンを打つ仕事を引き受けたからか、ビーチボールバレーに8年ぶりにたけのこクラスが参加したからか、疎外感は全然感じませんでした。
(パソコン引き受けたのは、最初に会長が、誰かパソコン出来て手伝ってくれる人人、手を上げてくださいって言わはった時に
、誰も手を上げなくてしーんとしたからです;。
よくも無謀に手を挙げたものだけど、会長が気の毒になって。
パソコン下手くそだったのだけど; でも引き受けたおかげでワードとエクセル使いこなせるようになりました♡ )
(おとなしいくせにたまに無謀なことをしてしまうのですが、それで後悔したことはあまりありません。
むしろ行動を起こさなくて後悔したことの方が多い。)
最後みんなの前でお礼を言われて、パチパチされたのは、恥ずかしかった(●・・●)
帰ってからお雛さんをしまいました。
また来年。
来年お雛さんを出すときも、家族みんなが元気で笑っていられたらいいな。
しまうときはいつもしみじみしてしまいます。
学年委員も終わり。
また次の1歩を踏み出さないと。
勇気を出して。

3月3日(木)
お雛祭り。
ゆあとみなは大喜びだけど、私は、出したところなのにもうしまうのかと思うと、ぐったり。
私も子供の時は、妹と楽しいうれしいひな祭りだったなあ。
母は出す時もしまう時も、ものすごく機嫌が悪かったけれど、その気持ちが、痛いほどわかる、今の私は大人になってしまいました;。

